空白の三年の間にMOTU M2を購入
そういえば、オーディオインターフェースでMOTUのM2を購入していて
これは評判も良さげだったのとレベルメーターとボリュームのノブの感じとか
購入当時はそれほど高くはなかったのも良かった。

続くかわからないのに、エイヤと高めのものを購入してしまったり
性能は良いけど使いこなす実力が伴わなかったりする事が多かったかなと思うけど
これは始めるのには丁度良いのではないかと思う。
最初のうちは、Macからこれ経由でYouTubeとかラジコを聴いたりするのに
使ってばかりだったが、ユニバーサルオーディオのLUNAをインストールしてからは
ちょくちょくその時に思いついたアイデアをとっておくために使うようになった。
M2を音楽鑑賞用に使うというのもありのようで、たまにそんな記事を見かけたりはした。
他の機種は使った事がないので分からないけど、変にこもるとかスカスカするとかもなく
割と自然な感じなのか?と思ってはいるけど、どうなんだろう。
その頃に買ったヘッドホンがちょっと低音が出過ぎるような気がするので
判断は怪しいかもしない。
因みに、購入したヘッドホンというのは
アシダ音響という会社のASHIDABOX ST-90シリーズの黒
東京の大崎にある創業80年のメーカーのもので
これは、なにかの記事で紹介されているのを見て興味が出て
調べてみたら評判も良かったので、購入。
その時は、直ぐには手に入らず予約して入荷待ち状態で
しばらくして発送されてやってきた。
これが、意外にも結構低音が出ていて普通に聴く分には良いんだけど
音楽をするのに向いているかというとあんまりかもしれないなあというのが
使ってみた感想。どことなくレトロなデザインも含めて割と気に入ってはいるので
個人的には評価高し。
近々、新型の上位機種が出るようで予約受付中。
リケーブル対応で交換用のイヤーパッド両耳セット、付属コードの単体もあるとのこと。