DTM

No Image

継続は力なりか
今ひとつピンとこなくて止まってしまいそうだけど
少しずつでも進歩するように頑張ってみる。

ここで軽く復習。
ドレミファソラシドは12345678度ということで
そこには、完全 ...

DTM

No Image

前回は、インターバル(音程)、ディグリー(度数)の仕組みだったけれど
次はいよいよコードの種類と仕組みか
まず、3種類の構成音から成り立つコードをトライアド(三和音)と呼ぶと
明るい響きのメジャートライアド(長 ...

DTM

No Image

まずは基礎知識からだね。

音程をインターバルと、度数をディグリーと呼ぶ
これはなんとなく分かる
ドの音を基準にしたら
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド は
1、2、3、4、5、6、7、8度  ...

DTM

Thumbnail of post image 065

そういえば、オーディオインターフェースでMOTUのM2を購入していて
これは評判も良さげだったのとレベルメーターとボリュームのノブの感じとか
購入当時はそれほど高くはなかったのも良かった。

続くかわからない ...

DTM

No Image

DTMを始めようと思って、PC、USBキーボードを入手して
早三年、タイトル通りほとんど進めないまま過ぎてしまった。
あの頃はMacBook AirなんてM1からM2だったのが
いまやM3からM4の時代になって ...

DTM

Thumbnail of post image 007

そんなこんなで、Mac Book AirとUSBキーボードの接続は出来たのだが
なぜこのNekterのimpact LX61+を購入したのかというと

第一にこの緑色に光っているパッド、このパッド付きの物が良いなと思 ...

DTM

No Image

結局のところ、Macに直接USBキーボードが繋げられないので
こちらを購入した。

Anker
PowerExpand+7

Anker PowerExpand+ 7
これは、USB-Aポートが2つ、Po ...